こんにちは。
新しいブランド、そして新作アイテム入荷のご案内です。
以前、BLOGではLook Book のみを掲載させて頂きました。
→shunsuke hatakeyama 2013-14 A/W collection 新章「Öの終わり」look book
「shunsuke hatakeyama(シュンスケハタケヤマ)」
1986年、三重県生まれ。
エスモードジャポン卒業後、渡仏。
suzuki takayuki 等、ブランドでの経験を積み、自身のブランドを2011年にスタート。
「普遍と少年の新しい調和」をテーマに、墨を用いた染色、経年変化を意とした部分から感じるワークティストと、ハイファッション≠ヨーロッパモードのエッセンスを巧みにミックスしたアイテム、コレクションを展開。
OFFICIAL →http://shunsukehatakeyama.com/menu/0.html
fro・nowhere では2013-14 A/W collection よりお取り扱いがスタート。
そして、入荷アイテムのご紹介になります。
shunsuke hatakeyama ラウンドTシャツ (baku) ¥12,600-
シンプルなVネックのTシャツ。
裾部分はラウンドしており、バランス次第ですがパンツポケットへの出し入れも可能な作り。
特徴的なのはグラデーションの色合い。
「baku」と名付けられた色。
川の水が高い所から落ちて、飛び散る所、滝のイメージから生まれているそうです。
「墨」を何度も何度も、重ねて吹き付けることで生まれています。
「水墨画」とはまた異なりますが、奥行きのある濃淡が引き込まれる様です。
背面の襟元には、檜のブランドタグ。
更に。
shunsuke hatakeyama リネンエプロン (baku) ¥16,800-
表地はリネン、裏はコットン。
こちらのアイテムはポケット付き。
「文庫本」、「i-phone」、「ペン」と機能性も兼ねています。
ジャケットやコートにレイヤード。
また、スカート、スカーフの様にスタイリングするのも。
こういた感じに。
shusuke hatakeyama リネンエプロン (ame) ¥16,800-
先程のアイテム、同じく墨による染色。
「真っ黒」以外、無彩色の濃淡は全て、墨。
リネンの生地感、使い込んでシワをつけていくのも良さそうです。
この色合いは「ame」。
雨の日の空をイメージした色。
染色助材→アイロン→吹き付け→浸し染色→再吹き付け→定着。
薄い色を完成させるのは、大変難しく、ブランド3シーズン目にして完成した色とのことです。
こちらもリアルに、ワークアイテムとしてお使い頂くのも。
(木下は既に狙っています。。。)
実際に、店頭でお手にとってご覧頂けたらと思います。
webshop にも掲載しております。こちらも是非。
fro・nowhere webshop 「shunsuke hatakeyama」
<FJ>