遅くなりましたが、展示会のレポートです。
「hatra(ハトラ)」
デザイナー長見氏が手掛ける、フードウェアを基軸としたユニセックスブランド。
裏毛のスウェットに代表される、肌触りの良さ。立体感のあるフード、包み込まれる身体。
ゆったりとしたシルエットで、他者との空間を保つ。
以前はワイヤーを用いたアイテム等もあり、それらはビジュアルこそ異形なれど、「身体と衣服の間」を意図的に作りだす事をベースにしていました。
衣服を「部屋」として捉え、「居心地」と「着心地」を重ね合わせています。
今回でお取り扱いから4回目のシーズンを迎えます。
fro・nowhere でこのブランドがご紹介出来る事に有り難みを覚えます。
それくらい自分自身は心酔しているブランド。
御来店のお客様は勿論、ファンの方も多くいらっしゃいます。
前回同じく、表参道ヒルズから徒歩5分。原宿のとあるギャラリーにて開催されていました。
手前味噌ですが、ラインナップを見ながら、ため息が洩れました。
ウール、リネンを混紡した裏毛のシリーズ、そしてYパーカーの新色である「うぐいす」。
ヌケメさんとのコラボアイテム。グリッヂ刺繍を用いたアイテム。
グリッヂ刺繍とは→http://makezine.jp/blog/2012/07/glitch_tshirts_at_tokyuhands.html
これには思わず「!!」となりましたが、説明を聞きながら、自分なりに納得。
この場所の仕様だけで約2時間を要するそうです。
某ブランドの香りが、ストリートにおけるある種の賞味期限を相まって。
「ものすごく上手い時期に発表したましたね。」と投げかけると、「タイミングは偶々なんですが」と仰っていました。
・・・ニクい。
フーディストとして、「パーカー(フードアイテム)」の様々な部位、ピースを引用、再考案して、ハトラ流に表現する。
それらは次のアイテムにも感じられました。
機能素材を採用し、撥水、防風機能を持ったパーカー、そして中綿入りのコート(マントという名前が。)
今季のアイテムでは「ギア感」を感じさせてくれます。
マウンテンパーカーにみられる直線的なデザイン、そして止水ジップ。
遂に雨風にも負けない仕様に。(切り替え以外は裏毛なので水、吸います。)
引きこもりの多い現代っ子には、ますます必須のアイテムになってきましたね。
なんせ「部屋」を持ち運べるのですから。
今シーズンも買わないと・・・。
・・・そして。
アナウンスが直前になってしましましたが、イベント第4弾、新作受注会です。
明日の5/10(金)〜14(火)の5日間、fro・nowhere の店頭にて「hatra(ハトラ)」の新作受注会を開催致します。
上記写真の新作サンプルをご用意。
気になる物は是非御試着を。
ご納得頂けたら、その場でご予約。
入荷は8〜10月頃となります。
是非、皆様の御来店、ご来場を心よりお待ち致しております。
<FJ>