こんばんわ。
本日もstaff木下がBlogを皆様にお届け致します。
生憎のお天気でしたが、本日も沢山のお客様に御来店いただきました。
有り難う御座います。まだまだ寒いので風邪を引かないようお気をつけ下さい。
秋冬物もまだまだ御座いますので、
何か気になるものがあれば気軽におっしゃって下さいね。
さて、本日は相対性コムデギャルソン論に続き、書籍のご紹介を。
相対性コムデギャルソン論とはなんぞや。という方はこちらから。
http://fronowhere.info/?p=8385
ファッションは語りはじめた
−現代日本のファッション批評−
西谷真理子/編
(フィルムアート社)¥2,310−
日本を拠点に活躍するファッション業界人らが、
現在進行形の日本のファッションを様々な視点から考察。
僕もまだまだ知識が浅く、少しの方々しか存じ上げません…
参加されている方々です。
■寄稿者一覧
蘆田裕史(服飾文化研究)、千葉雅也(哲学、表象文化論研究、批評家)、鈴木親(写真家)、林央子(『拡張するファッション』著者、編集者)、井伊あかり(服飾文化論、表象文化論)、黒瀬陽平(美術家、美術批評)、田村有紀(フリーランスライター、翻訳家)、高野公三子(パルコ『ACROSS』編集長)、菊田琢也(文化社会学/メディア論)、安城寿子(服飾史家)、工藤雅人(文化社会学/ファッション論)、高城梨理世(ファッション論)、西谷真理子(編集者)
■ドリフのファッション研究室・特別番外編 参加者一覧
藤原徹平(建築家)×金森香(シアタープロダクツ/プロデューサー)×中村茜(プリコグ代表)×神田恵介(keisuke kanda/デザイナー)×山縣良和(writtenafterwards/デザイナー)×スズキタカユキ(suzuki takayuki/デザイナー)×川田十夢(AR三兄弟)×植原亮輔(D-BROS/グラフィックデザイナー)×危口統之(悪魔のしるし/演出家)×阿部海太郎(音楽家)×武内昭&中西妙佳(シアタープロダクツ/デザイナー)
内容は批評、写真から捉えたファッションの輪郭、
ストリートやサブカルチャーから生まれたムーヴメントと幅広いです。
ファッションは楽しいですし、自由だと思っております。
かっこいい、可愛い、ダサいなどの感情を持ち込む事も自由。
しかし、批評というトゲを持ち込む事に疑問や反感を感じる向きもあります。
さらに、その批評がなければ、ファッションも洋服もお洒落も
前には進んではいかないだろうとも思います。
そんなグルグルグルグルした思いを感じている方には是非読んでいただきたい1冊。
洋服やファッション、お洒落とは?と疑問を感じている方にもお勧めしたいです。
こちらの書籍はfro・nowhere店頭でご用意しております。
この機会に是非。まずは手に取って見てみて下さい。
〈木下〉