(注*長め)
知ること。
考えること。
作ること。
造ること。
創ること。
見せること。
魅せること。
診せること。
少し踏み込んで。
感じながら考えながら。
衣服を物で終わらせない。
自分たち(ってか、皆さんも)の考えるスタンダードを。
御来店、御利用、誠に有り難う御座いました。
慣れ親しんだ、フロノウェア現店舗の通常営業は、3/21(金)が最終日でした。
これまでに、何人のお客様が、何点のアイテムを買って行ってくださったかと思うと。
感謝の気持ち。
販売も勿論だし、バイイング、ショップ、全然喋れないのに、お話の場等にも声をかけて頂いたり。
広義にファッションに関わって、生きて行ける事自体、とても有り難い。
なかでもお店を続けて行ける事、本当に有り難いです。
「フロノウェア」というフィルターを透して、知って頂けたブランド、身につけてもらった服、 幸福感は人夫々だと思いますが、皆さん少しでも喜んでもらえていたら、本当に販売冥利につきます。
買ったものを纏って、持ち歩いて、日々の手伝いが出来ていたり、高揚感を感じてくれていたら、もっと嬉しい。
“つくってる”人達(デザイナー、パタンナー、ディレクター、アシスタント、インターン…etc。皆さんですね。)と
“お客さん”(お店に来てくれたら、webshop見てくれたら、blog読んでくれたら、お客さんです)を繋ぐのが、
自分(達)ショップ、スタッフの役割だと思ってます。
如何に、”しって”もらうか。
如何に、”かんがえて”もらうか。
(もらうかばっかり、違う違う。自分もした上で、共感して頂けるか。)
そして、”つくる”ってなんだろうか。
“みせる”って、なんなのか。
お買い物という行為自体も楽しい、自分もあります。
買い物したい!(あるある)
物欲!(これは恒久的)
そういう時は大体、ファンブルします。(経験)
でもフックになってるポイントが年々変わりました。
スーパースクールに通いはじめてからくらいでしょうか。
カッコイイ、可愛い、綺麗。
見た目=デザインではなくて(色んな方々が仰ってます)
違う文脈も良い。
見た目も面白いし、内包されてる事も面白い。
それが意図的にレイヤーされてるのを理解して行くのも、面白い。
勿論、見た目や着心地は無視出来ません。
僕も嫌な物は嫌だし。
主観も大事。
ええと。
ファッションに興味を持ってもらえた人達に、もっと楽しみを知って欲しい。
キッカケを創りたい。
・・・長い。
改めて有り難う御座いました。
フロノウェアは「3/28(金)」リニューアルopen します。
住所は
愛知県名古屋市中区大須3-13-9
大須ビル1F
目の前にピンクの富士山がある公園が見えます。
「大須」から、「大須」に移転します。
3/22(土)〜27(木)までの期間に関するご案内です。
店舗の移転準備に伴い、アポイント優先(またはアポイントのみ)のご対応とさせて頂きます。
お取り置き、ご予約アイテムのお引き取りをご希望の方は、恐れ入りますが事前にご連絡を頂けますと幸いです。
052-223-4448(現・フロノウェア店舗)
fronowhere@info.email.ne.jp
またはTwitter のDMにてご連絡を頂けたらと思います。
ご覧頂きまして有り難う御座います。
何卒宜しくお願い致します。
つぎ、いきましょう。
<FJ>